NEWS
「さげもん」のご案内
レールキッチンチクゴでは、柳川のひな飾り「さげもん」を柳川市観光協会様よりお借りして、車内に飾っております。
51個の手作りのひな飾りがユラユラと揺れるつるしびなで、江戸時代末期ごろからその歴史が始まったといわれています。
この「さげもん」には、1列に7個の細工が下げられ、紅白の布を巻いた等間隔の竹輪に7列結びつけられるようになっています。さらに中央に大きな毱(まり)が2個の、全部で51個です。
この数には意味があり、昔は『人生50年』と言われていた中で、1年でも長く生きられますようにという意味を込め、51個にされたといわれています。
さらにこの51個のさげもんのモチーフには意味があります。少しだけご紹介します。
⭐︎蝉(せみ) 辛抱強さ(土の中に長年いることから・元気ななき声)
⭐︎鶴(つる) 長生き
⭐︎ハマグリ 夫婦の調和
子の長寿や健やかな成長を願う親の願いが込められています。
4月3日まで、柳川市の各地で『さげもんめぐり』が開催されています。
みなさんも、親から子へ孫へと紡がれた願いのこもったさげもんを見に、THE RAIL KITCHEN CHIKUGOに乗って水の都柳川を訪れてみてはいかがでしょうか。
柳川市観光協会Webサイト「ゆつら~っと柳川」https://www.yanagawa-net.com/